新学期が始まり1か月。中1・高1の皆さんは、新生活に慣れましたか? 当塾の新年度の指導内容の一部をご紹介します。 一人ひとりに合わせた丁寧な指導。少人数ならではの、なんでも聞けるアットホームな雰囲気。 是非、体験しに来てください! 【中学1年生】...
この春、新しいことを始めよう!…と、高校生向け英単語サイト「試験で見たことある英単語」(通称「ある単」)を開設しました。 どうしても覚えてほしい単語に、使いやすい訳語や解説、例文を合わせて載せています。さらに、記憶に残すためのヒントも。...
受験生の皆さん、お疲れさまでした! 今回の入試問題について、当塾講師の寸評です。 ・国語 難易度が上がったと思われます。 国語が苦手な生徒、文章を書くのが苦手な生徒は苦労したかもしれません。 ・数学 かなり難易度が上がっています。 2⃣以降、数学が苦手な生徒にとって点数をとりやすい問題がきわめて少ないように思えます。 ・社会...
共通テストが終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした! 今回で第3回目となった共通テスト、内容は?難易度は? ◆リーディング 内容的には、そこまで難解ではありませんが、ワード数が増えたため、時間内に読み切るのはなかなか難しかったと思います。...
4月から、当塾の小学英語クラスが始まりました。...
今年度より、中学英語の内容が大きく変わりました。 従来、中1の1学期でやっていたようなアルファベット、簡単な単語、曜日・月・数字などはなくなり、すぐにbe動詞、一般動詞、canのような助動詞の文を正確に書いたり、疑問文や否定文に正しく変換したりすることが求められます。...
リスニングは、非常にバラエティーに富んだ問題形式になっていました。 会話や絵を見て答える一般的なリスニング問題の他、会話を聞いてプライスリストを埋めたり、大学の講義のような話を聞いて、メモの空欄を埋めていく問題などがありました。...
共通テストが終了しました。受験生の皆さん、お疲れさまでした! さて、英語リーディングの問題を見た感想です。 ■TOEICのような雰囲気! 最初のスマホ上のラインのやり取りの問題はTOEICによく似ていると思いました。ファンクラブの入会サイトや、メールの往復など、実用的な英文を読んで、すばやく必要な情報を拾い出す問題が多い印象を受けました。...
明けましておめでとうございます!今年も頑張りましょう! あと10日と迫った共通テストですが、昨年までのセンターから一番変わったのが、英語のリスニングではないかと思います。なにせ、配点が… センター試験 リーディング200点 リスニング50点 共通テスト リーディング100点 リスニング100点...
今年度スタートする「共通テスト」。 入試改革の目玉の一つだった英検などの民間試験導入が見送られ、リスニングの配点は高くなったけど、結局、あまり変わらないのでは… いえいえ、大幅に変わっているんです! ■まず、文法問題がない!...