共通テストが終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした!
今回で第3回目となった共通テスト、内容は?難易度は?
◆リーディング
内容的には、そこまで難解ではありませんが、ワード数が増えたため、時間内に読み切るのはなかなか難しかったと思います。
第6問のクマムシの問題は、インパクト大きいですね。クマムシの体のパーツの名称を、本文の説明から判断する問題がありました。位置関係をしっかり押さえれば出来ますが、見たことのない単語が出てくるので、焦った受験生も多いのでは?最後の問題は判断しにくかったです。
全体的な印象としては、とにかく、速読して、必要な情報を捜す。
本文・サマリー(プレゼンのスライドなど)・選択肢をスクランブル読みして、情報を探っていかないと、効率よく答えにたどり着きません。
英語の試験ではあるけれど、もはや情報処理能力の試験のような感じです。
内容的には、前年とほぼ同じ。ボリュームが増えたので、全体的には、やや難化。
◆リスニング
前半の2回読みの問題は、聞き取りやすい問題が多かったように思います。難関の第5問は、数字の聞き取りがなく、割とハッキリ言ってくれたので、内容もわかりやすかったですね。最後4人の会話問題は、人数でなく、名前で答える問題に変わりました。
内容的には、前年とほぼ同じ。後半の問題が、改善されたり、聞きやすかったりしたので、やや易化。
コメントをお書きください